京都庭園研修2日目 感想  / 志水

2日間を終えて、すぐの感想です。

〜文字ばかりなので写真を挟んで〜

とてもとても濃い2日間でした。私の記憶が正しければ、どこも初めての場所です。刺激的でした。たくさん感動して、昔の日本人の感性って本当にすごいと思いました。特に修学院離宮と桂離宮の石使いと、仙洞御所の剪定が印象的です。まだまだまだまだ理解には及びませんし、到底分かり得ない、打ちのめされた思いもありますが、理解したいという思いも芽生え、勉強のモチベーションがグッと上がった2日間でした。

この度、有識者の方、実際に庭づくりをされている方と行動を共にさせていただき、1人では絶対に分かり得ない知識をいくつも教えていただきました。新しい視点、疑問もたくさん生まれました。庭の知識だけでなく、自分がどう成長していくかのヒントもいただいた気がします。

 

一度京都には庭を見に行きたい、と思いつつ行けていなかった一年と半年。願いが叶い、しかも聞いたら答えが返ってくるという素晴らしい環境、このような機会をいただけたことが本当に嬉しく、感謝の思いでいっぱいです。企画スタッフの皆様、講師の方、一緒に行動を共にしてくださった皆様、快く送り出してくださった社長、この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

感動のままで終わらないよう、何かしら次に繋げていけたらと思います。張り切ります。

写真は上2枚が修学院離宮、3枚目は京都迎賓館、4枚目は仙洞御所で撮ったものです。